新・少年サッカー上達計画

「少年サッカー上達計画」から約6年を経て、「新少年サッカー上達計画」として復活!!

幼児教育に「ヨコミネ式」的なものがあるけどあれってどうなんだろう?的な話。

幼児教育に「ヨコミネ式」的なものがあるけどあれってどうなんだろう?的な話。

 

こちらも前回の記事の

七田チャイルドアカデミー的な話と同じで、

動画見たりとか、その教育受けた親子を

直接見たりぐらいしかしてません。

 

ただ、動画を見てると面白いなと感じる部分がありまして、

何が面白いなと思うかと言うと、

 

そこに、

 

場の原理

 

みたいなものを活用しているように見えるからです。

七田チャイルドアカデミーは結構、

機械的というか工場で生産している敵な臭いがしたのですが、

 

このヨコミネ式ってのは、

それよりも、

 

場の原理

 

ってのを使って、

子どもたちが育つように

しているように見えました。

 

で、ここで「場の原理」ってのを説明すると、

長くなるのでしませんけど、

 

このヨコミネ式というコンテクストで言えば、

 

"できる"という場の創造

 

だって事ですね。

 

つまり、

 

"できる"と思えば、出来るんだ。

 

って事の教育をしているのかなと。

 

もう少し言ってしまうと、

 

"できる"という場のディズニーランド

 

っていうかなんか言葉が変といえば変ですけど、

そんな感じです。

 

ディズニーランドではキャストみたいな感じですけど、

これはディズニーの世界観を忠実に再現しようという、

スタッフたちがなりきる訳ですけど、

 

ヨコミネ式では、

子どもたちがいかに"できる"と思いこめるかを

誘導しやすいというか、その『場』を作るための

スタッフたちが、そういう場づくりをしている的な。

 

ちなみに、

世の学校教育。がいかにクソなのかっていうと、

そういう"できる"の場づくりなんてしてもいないし、

しようという意識がないからですね。

 

だから、あんなところに行ったら天才たちの

才能が削られていくのは当然だって事です。

 

まあ、市役所にいる公務員と同じなので、

今の時代の教師なんて。

もう「先生」と呼ばせるのやめたらいいのに。

 

で、私はフリースクールをちまちまとやっていますけど、

巷のフリースクールをDisってるのは、

この

 

"できる"の場づくり

 

をしていないからです。

 

あいつら「いかに学校に戻すか」

みたいな事に躍起になっていて、

それはフリーでもなけりゃ、スクールでもない。

 

って思ってます。

 

あのクソみたいな学校が嫌いで、

通う別の学校なんだから、

 

何故、あんなところに戻すための受け口にならなきゃ

いけないんだってここはかなり本気で思っています。

 

教育ってのは、

 

社会であれ、地域であれ、学校であれ、家庭であれ、

 

いかに子ども達に、

 

"できる"の場を想像して提供してあげるか。

 

もうこれ以上も、

これ以下もない。

 

って思ってます。

 

イメージだけで「ヨコミネ式」について話しましたけど、

もしも、"できる"の場づくりを、

あそこがしているのであれば、

素晴らしい教育をしていると思います。

 

別に逆立ちができるとか、

何かが出来るってのが凄い事なのではなくて、

 

"できる"っていう場を作れば、

人間は大概の事ができるんだ。

 

っていう本質的な事を、

親子共々に教えているのであれば、

それは非常に素晴らしい事だし、

 

日本の教育環境が、

それがスタンダードになれば、

どんな時代が来ても、

日本は世界の中でもトップクラスに

君臨し続けることは可能なのかなと。